2023年 あけましておめでとうございます。 

昨年も大変お世話になり、ありがとうございました。

本年もよろしくお願いいたします。

今年も皆様にとって幸せ多き年になりますようお祈り申し上げます。

お正月はどうすごされましたか?

私は最近控えめにしていた炭水化物を

食べ続け2Kgも太ってしまいました。

能美市の田中米穀店さんの丸餅と豆餅が

美味しいので、お正月は必ず買いに行くのが楽しみの一つになっています。

世界では悲しい争いが続いています、どうか平和が訪れますように。

2022年1月

明けましておめでとうございます。

本年もよろしくお願いいたします。

昨年はパソコンが故障して入力しようとすと、画面の上から幕がおりてきて

入力できない状態が続き、昨年末に修理してパソコンが復活しました。

私は静電気人間なので、電化製品とは相性が悪いのかもしれません。(-_-;)

今年は今のところ雪は少ないです。特に今日は晴れていて洗濯ものが干せるほど。

北陸の冬とは思えないです。

年末年始は家で家族お食事会をしました。

92歳のばあちゃんも元気に大好きなお寿司をほうばり、

しゃべってむせていました。話好きは健在でとまりませんでした。

皆さんはどんな年末年始でしたか?

今年も皆様にとって幸せ多い年であります様に。

緊急事態宣言が解除されました

コロナ禍により生活スタイルがかわ変わり皆様、大変な思いをされたと思います。特に最前線で日夜奮闘されている医療従事者の方々には心からの敬意を表します。

新型コロナウイルスは世界中で猛威を振るい、志村けんさんや岡江久美子さんも亡くなりました。とてもショックで他人事とは思えず恐怖を感じました。毎日ニュースでは感染者の方、死亡される方は増えるばかり。そして緊急事態宣言!こんな日が来るとは思ってもみなかったです。

ステイホームで食品以外は買い物にも行かず、髪も伸び放題でした。家にいる時間が長かったので料理を楽しんだり、マスクが品薄だったので、マスクを手作りしたりしていました。おかげでお腹がポッコリになってしまい、緊急事態宣言が解除となったので、少しウオーキングを始めました。

世界中が大変な今、今まで通りという訳にはいかないことが増えてくると思います。

でも、前を向いて進むしかできないので、今出来ることを一生懸命に、ちょっと不便だったり、きつかったりしても少し我慢して進みましょう。きっと明るい未来が待っていると信じて。

コロナウイルスに負けず、元気でお過ごしですか

こんにちは。冬らしい日がないまま春になってしまったという感じでしたが、

今日は荒れ気味で雷、あられが少し降っていました。

いつもなら3月は春間近で明るい気分なのに、今年は世界中がコロナウイルスで

大変なことになっていますね。

感染しないように、当社でもマスク着用、手洗いはもちろんのこと、出入り口の取っ手等も

除菌しています。

どこに行ってもマスクが売り切れで買えず、そろそろ我が家のマスクが無くなりそうなので、

ハンカチで作ったりもしています。

この先どうなるのか心配はつきませんが、1日でも早くコロナウイルスが終息してくれることを

願うしかありません。

栄養、休養、睡眠をいっぱいとって、人混みは避けて、みんなで忍耐、元気で頑張りましょう!!

2020 1月

とても遅くなりましたが、今年もよろしくお願いいたします。

新年早々インフルエンザにかかった女房です。

年々回復力がなくなり、熱は無くなったのですが、出勤したのは1週間後、

お客様と直接お会いできるようになったのは2週間後でした。

おかげお陰様で、家族にはうつることもなく、作ちゃんにも娘にも優しくしてもらい、

家族のありがたみを感じた毎日でした。

今年の冬はとても暖かいですね。

北陸に暮らしているとは思えないほど。

毎年今頃は、毎日雪かきばかりで大変だと言いながら雪だるまを作ってみたりして楽しんでいるのですが、雪がありません。スキー場ですら休業するほどです。

まだまだインフルエンザが流行しています、マスクの着用、手洗い、うがいなどして、元気にお過ごしくださいませ。

今年も皆様にとって良い年になりますように。

2019 じょんから祭り!!

 暑い日が続きますが、お元気でお過ごしのことと存じます。

今年は冷夏との予報でしたので、長い梅雨も何とか乗り越えましたが、

明けてびっくり毎日暑いこと暑いこと。(*_*;

孫でもいれば水遊びしたいところですが、大の大人が水遊びをするわけにもいかず、

エアコンの効いた事務所にいれば足が冷たく、外で配りものをすれば数分で汗だらけ・・・。

などと、くどいてばかりの女房ですが、今年も野々市最大のイベント、

’’じょんからまつり’’が今週の土日 8/3.4に開催されますよ!!

今年もじょんから踊り大会に位川の踊りが大好きな楽しい仲間と参加します。

今年こそはと上位を目指し練習に励んでいます!?

お祭りは、つきたての美味しいお餅や、飲食テナントや楽しい催し物がいっぱい!!

皆さんも是非野々市じょんから祭りにお越しください。

まだまだ暑い日が続きますので、皆様どうぞご自愛くださいませ。

にぎわいの里ののいちカミーノ

こんにちは!あっという間に月日がたちますね。

お元気でお暮しのことと存じます。

今年の冬は昨年の大雪と打って変わり雪かきは1回くらいしかせずに終わってしまいました。

そのせいか、いつまでも寒くて冬物の洋服が片付けられずにいる女房です。

野々市市にまた、新しい施設が完成しました。

「にぎわいの里ののいちカミーノ」

先週オープニングイベントが開催されましたが、仕事で行けませんでたが、

気になっていたので、行ってきました!

中央公民館が建て替えられ、今までの街並みも建物も一新され、

とても素敵な施設になりました。

公民館施設と民間商業施設「1の1NONOICHI」

Rカミーノ1.jpg
Rカミーノ6.jpg
Rカミーノ2.jpg

野々市市は金沢工業大学の生徒さんも多く、若い世帯の人が増えていて、

とても活気があります。

Rカミーノ8.jpg
Rカミーノ11.jpg
Rカミーノ7.jpg

そんな元気な野々市市で多くの人がにぎわい交流する。

関係人口でつながるまち、ひと。

前向きで新しいことに挑戦するきっかけになるかもしれないですね。

便利で住みやすく、若い人が多く、平均寿命も高く、働く場所もある!!

そんな野々市が大好きです。

皆さんも野々市で暮らしてみませんか?

残暑見舞いお見舞い申し上げます2018

酷暑続いております。

この夏西日本で,豪雨災害により多くの方がお亡くなりになり、心よりご冥福をお祈り申し上げますとともに被害に遭われた方々に対し心よりお見舞い申し上げます。

豪雨の後の酷暑で大変な中を、苦労されている方々に、1日も早い復興をお祈りしております。

 そんななか、野々市市の一番のイベント、”ののいちじょんからまつ”が行われました。

昨年同様、私は町の諸先輩方とともにじょんから踊り大会に参加しました。

台風12号の心配をよそに、なんとか風は多少ありましたが、雨も降らず何とか開催されました。

上位を目指して頑張って練習してきたのですが、昨年と同じく”華やかで賞”でした。

結束も強まり楽しく踊れてよかったです。

ちなみに作ちゃんは富樫氏の仮装で商工会から参加でした。

地元のお祭りの準備等で沢山の方が協力しいろんな出会いがあって苦労もあって楽しむことができる。表には見えないところで頑張ってる人がいる。

お陰様です。ありがとうございます。

年齢を重ねてくると出会いやご縁がとても大切なことなんだと感じます。

まだまだ酷暑が続きに台風もくるそうです、皆様くれぐれもご自愛くださり、

被害に備えてください。

2018年1月 久々に大雪です

こんにちは。毎日毎日雪です。

豪雪地帯の皆様お疲れ様です。

久々の雪に全国各地で被害もでております。

当社の前も大変な雪、捨てる場所もなく、町中雪の山。

最近は雪が少なかったので、尚更ひどい気がします。

私は鶴来の出身なので雪をみるとスコッパをもって雪かきを始めてしまう。

でも、後が大変。筋肉痛でおばあちゃんのようにやっとで歩く始末。あいたたた。

自分の年齢に後で気が付く。

皆さんはこの冬どう乗り越えますか??

2018大雪.jpg
2018 ooyuki.jpg

2017 スタッフが増えました!!

こんにちは。

新しい事務所ができて、受付に素敵なお姉さん(?)が当社で働いてくれることになりました。

話題が豊富で以外におちょこちょいで元気いっぱい!楽しい仲間が増え、楽しい事務所になりました。

実は私の同級生。FP有資格で金融関係に強いです。

笑顔で皆様のご来社お待ちしております。

パソコン|モバイル
ページトップに戻る